Rewriting US Economic History

ここ最近は今週水曜日に正式に実施されるアメリカのGDPの大幅な修正の話題で持ちきりだ。アメリカのGDPデータは1929年から存在するが、今回の修正によって、1929年以来現在までのGDPが大幅に変わると見られている(レベルは大きく影響を受けるものの成長率は大きく影響を受けないのではと予想している人が多いようだ)。例えばFTの記事(もしかしたらsubscriberじゃないと見られないかも)がよくまとまっている。FTによると、主要な修正点は以下の通り。
  1.  R&Dが投資に含まれることで、資本ストックの推計が大幅に変わる。Intangible Capital(無形資産)は推計が難しいので、これまでは資本ストックに含まれていなかったが、無形試算の重要性が年々高まる中、無形資産の価値も反映した資本ストックを推計しようという試みの第一歩である。
  2. 本、映画、音楽、TVプログラム、演劇等の生産も投資と分類しなおす。それによって、資本ストックの推計も大きく影響を受けるのでは。
  3. 国や、州、市がDefined Contribution Planのもとに約束している将来の年金の支払額も集計して公表する。デトロイト市の破産からもわかるように、これらの主体が約束している将来の年金支払額はこれらの主体のバランスシートの大きな部分を占めており、その金額を集計して公表することは、今後の社会保障政策の議論の方向性を変える可能性がある、とFTは指摘している。
日本でもこのような試みは行われているのであろうか?

0 comments:

Post a Comment